BEFORE
AFTER
こんにちは!
前回に引き続き、皆様にご紹介するのは
K市S様邸雨漏りによる外装修繕工事
です。
前回は現場調査時の様子をご紹介させていただきました。
ご興味のある方は
「K市S様邸雨漏りによる外装修繕工事~現場調査編~」
をご覧ください。
今回ご紹介させていただくのは
「K市S様邸雨漏りによる外装修繕工事~屋根編~」
になります。
それでは早速見ていきましょう!
先ずは
「足場設置作業」
です。
現場の安全を守り、作業を効率よく行うために欠かせない足場。
特に高所作業の際にはなくてはなりません。
足場を組んだ後には飛散防止ネットを設置します。
建物全体を覆うことで、
高圧洗浄作業時の水しぶきや、
工事中に発生する粉塵や塗料などの飛散から現場周辺を守る
ことが出来ます。
ですから、ご近所トラブルを未然に防ぐ為にも飛散防止ネットは重要な役割を担っています。
続いて
「高圧水洗浄作業」
です。
塗装作業を行う前には、しっかりと高圧水洗浄作業で汚れを落としておきます。
古い塗膜の汚れをしっかり取り除いておくことで、
新しく塗り替える塗料をしっかり付着させることが出来る
からです。
この作業を怠ると、
どんなに良い塗料を塗ってもすぐに剥がれてくる可能性があり、
塗料が持つ機能を発揮することが出来ません。
ですから高圧水洗浄作業は、
塗料が持っている
耐久性や耐候性、防水性などの機能を最大限に発揮させるために
とても重要な作業となります。
続いて
「棟板金下地交換作業」
です。
棟板金とは、
屋根の頂点にある板金のことで、
屋根の内部に雨水が入らないように覆ってあります。
しかしこの棟板金には注意しなければならない現象があります。
それは、
棟板金をおさえている釘が劣化によりだんだんと抜けてきてしまう現象です。
このように釘が浮いた状態で放っておくと、
どんどん釘が抜けてきてしまい、
台風や強風の際に飛んでしまうこともあるので、
補修が必要となります。
まずは既存棟板金を撤去すると、
このように木下地(貫板)が設置されています。
先程のように釘が浮いてしまうと、
その隙間から雨水が侵入して下地を傷めてしまい、
腐食や劣化が進んでいきます。
本来、棟板金はこの下地(貫板)に釘を打ち込んで、しっかりと固定してあります。
しかし腐食の進んだ下地ではどうでしょうか?
腐食の進んだ下地では、
釘をいくら打ち込んでもボロボロになってしまい、
釘が効かなくなっていしまいます。
そのような場合は、今回ご紹介させていただいているS様邸のように、
下地交換作業が必要となります。
新規下地設置作業のあとは、棟板金の設置となります。
今回は既存棟板金に破損や不具合がなく、再度使用可能なため、
既存棟板金を使用し、設置作業を行いました。
棟板金を設置後、
板金の継ぎ目部分からの雨水侵入防止の為、
シーリングを打設します。
その際、シーリング打設前にマスキングテープで養生を行い、
仕上がりがキレイになるようにします。
更に、
釘頭にシーリング処理をして、
釘が浮かないように、そして釘穴からの雨水が侵入しないように
しっかりとガードをします。
続いて
「コロニアル屋根破損箇所補修作業」
です。
コロニアル屋根の一部が破損しているため、
補修作業を行いました。
建物の中でもなかなか直接見ることのできない屋根。
経年劣化時より脆くなっていたり、
台風や強風時に飛来物が屋根にぶつかると、ひび割れが生じることがあります。
当然そのまま放置してしまうと雨漏りの原因となりますので、
早めの補修を検討しましょう。
補修作業が完了すると、
次は塗装作業に入ります。
塗装作業の様子は、次回ご紹介させていただきますので
お楽しみに・・・。
雨漏り補修工事、調査はお気軽にご相談下さい。
雨漏り調査修理アマモリトメル
電話 048-783-3535