こんにちは!
今回は鴻巣市のKマンションにて雨漏り修繕工事をやらせていただきました!!
「ベランダ笠木カバー工法」についてご紹介いたします!!!
まず雨漏りしていた箇所がこちら!!!

 
雨漏りし始めてかなり月日がたってますね・・・・色も変色していまっています。
我々が提案させてもらった工事が「ベランダ笠木カバー工法」です!
そもそも笠木ってどんな役割を果たしているのかご存じですか?

笠木とは

まず笠木ですが、ベランダやバルコニーのみに取り付けられているものではなく皆様のお住まいには様々な箇所に「笠木」が設置されてます。塀や手すり、腰壁、パラペット(屋上の端部に設けられている立ち上がり部分)などの最上部に被せる仕上材を笠木と言いますが、例えば室内を見回してみても階段の手すり壁や対面キッチンの腰壁等にも笠木が取り付けられています。この笠木は意匠性や機能性を持たせるために施工されています。
ベランダやバルコニーであれば物や人が落ちないよう必ず外周に手すり壁が設けられていますがその手すり壁の最上部をカバーするように設置されている仕上げ材が笠木となります。

笠木はどんな材質のものがあるのか

笠木として用いられる材料には木製の笠木や、セメント製笠木、モルタル製笠木、金属製笠木などがあり使用される材質により防水性・耐久性、用いられる場所に違いはありますが、ベランダやバルコニーには防水性の高いガルバリウム鋼板やステンレス、アルミといった金属製笠木(金属製の笠木をパラキャップとも言います。)が用いられることが多いと言えます。

笠木の目的・役割とは

手すり壁や塀の頂点に帽子のように被せる笠木ですが、室内にある笠木、屋外にある笠木それぞれで当然必要とされる機能はもちろん目的や役割も変わってきます。
意匠(デザイン)としての笠木と防水性を高める為の笠木があります!!
 
そもそも雨水の侵入をそのまま放っておくとどうなるのか?
 
そして、「カバー工法」についてです!!!!!
 

カバー工法

カバー工法とは?
既存の笠木の上に新しい笠木を設置する方法で、二重笠木になります。
メリット

  • 既存の笠木の処分費用が掛かりません。
  • 笠木が二重構造になるため、遮音性・遮熱性が向上します。
  • 工事期間が短く済みます。

デメリット

  • 笠木の重量が増すため、耐震性が下がる恐れがあります。
  • 瓦屋根や経年劣化の場合、カバー工法ができない場合もあります。

 
施工前と施工後の写真がこちら!
施工前

 施工後

これで安心!雨漏りが止まります。
この後、施工後散水テストにより雨漏りなし確認済。
最後に・・・・
笠木からの雨漏りはよく見落としやすい箇所でもあります!!そのまま放っておくと大規模の修繕工事が必要となり修理費も高額となってしまいます。
雨漏り補修工事、調査はお気軽にご相談下さい。
雨漏り調査修理アマモリトメル
電話 048-783-3535