BEFORE

AFTER

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

前回に引き続き、皆様にご紹介するのは

「東京都Aハイツ雨漏り修繕工事」

です。

 

 

 

前回は

「斜壁面&樋交換作業」のご紹介をさせていただきました。

 

ご興味のある方は

「東京都Aハイツ雨漏り修繕工事~外壁改修工事編・斜壁面&樋交換作業~」

をご覧ください。

 

 

 

第5回となります本日は、

「東京都Aハイツ雨漏り修繕工事~外壁改修工事編~」

の中でも、

「シーリング防水作業」

についてご紹介していきます。

 

 

 

 

 

それでは早速見ていきましょう!!

 

 

 

 

シーリング防水とは・・・

 

建物の外壁ボードのつなぎ目や、

外壁とサッシの隙間をシーリング材で埋める防水工事のことを言います。

 

建物の隙間から侵入する雨水を防ぐ「防水性」と、

地震や強風が発生した際に

目地の動きに合わせて伸縮し建物を守る「耐震性」が主な役割です。

 

 

 

シーリング材は紫外線など常に外部の環境にさらされることから、

時間が経つにつれて徐々に劣化してしまいます。

 

 

 

 

シーリング材の寿命は、使われている場所や種類にもよりますが、

約5~10年と言われています。

 

 

それぞれシーリング材の種類には特性があるため、

使用できる場所も異なりますし、

寿命も同じではありません。

 

例えば・・・。

 

シリコン系シーリング材

シリコン系のシーリング材は耐久年数も約10年と長いですが、

外壁塗装との相性が悪いので、

水回りのシーリング以外ではあまり使用されません。

 

 

ウレタン系シーリング材

ウレタン系シーリング材は耐久年数はおおよそ5~10年となっています。

弾力性に優れていて下地の動きに追従できるので、

硬化後は多くの仕上げ材を施工することが可能です。

 

通常の場合、このウレタン系シーリングを使用します。

 

 

アクリル系シーリング材

アクリル系シーリング材は環境や立地条件にもよりますが、

耐久年数は5年が目安となっています。

現場の状況により使用することもあります。

 

 

 

このように種類によっても耐久年数が違いますが、

あくまで目安として、

シーリング材の寿命が切れたことによって生じる劣化症状をご紹介します。

 

シーリング材の寿命切れのサインとして参考にしてください。

 

シーリングの打ち替えが必要となってくる劣化症状の例

・細かいヒビがある

・肉やせしている

・破断している

などがあります。

 

 

 

このような症状が現れたら、早急に対応することをお勧めします💦

 

 

 

そしてなにより、

シーリング防水の役割をしっかりと果たすためには、

定期的なメンテナンスが重要となります!!

 

 

 

 

シーリング防水作業を行う際には、

必ず「養生」をします。

 

 

 

 

なぜかというと、

養生作業を行っておくことで、

外壁にシーリングが付かないようにする為です。

 

また、

この時に養生を丁寧に貼らないでシーリングを打つと、

綺麗な線を作ることが出来ず、

仕上がりが汚くなってしまいます。

 

 

 

ですから、

養生は重要な作業

となります。

 

 

 

次にシーリング防水打設作業を行います。

 

 

 

 

シーリング防水材を充填し、

空洞ができないようにヘラで押し込みながら、均していきます。

 

 

 

 

ある程度シーリング防水材が固まったら、

養生テープを剥がします。

 

完全に固まってしまうと、シーリング材に養生テープが固着してしまい、

きれいに剥がせなくなります。

ですから乾ききる前に剥がすが理想です。

 

 

 

 

丁寧に養生作業を行っているので、

きれいな仕上がりになりました!!

 

 

 

 

以上で、シーリング防水作業が完了しました!!

 

 

 

 

 

次回は

「高圧水洗浄作業」

の様子をご紹介させていただきます。

 

 

 

お楽しみに🎵

 

 

 

 

 

雨漏り補修工事、調査はお気軽にご相談下さい。
雨漏り調査修理アマモリトメル
電話 048-783-3535