BEFORE

AFTER

こんにちは!

 

本日ご紹介させていただくのは、

さいたま市にお住いの「T様邸修繕工事~漏水補修編~」です。

 

 

現場調査に伺った際、軒天部分の剥がれや、抜け落ちそうになっている部分などが見られました。

原因は、漏水です。

 

何らかの原因により、軒天部分に雨水が侵入し、

このような状況になってしまっています。

このような場合、軒天部分だけを補修しただけでは、必ずまた漏水を繰り返すことになってしまいます。

「なぜ漏水をしてしまっているのか?」

その原因究明をし、その原因となっている部分の補修も行うことがカギとなっております!!

 

 

それでは早速見ていきましょう!!

 

 

 

まずは「施工前の様子」です。

 

                                                                                                                     ・・・施工前・・・

 

軒天部分が剥がれたり、ひび割れたり、隙間が出来たりしています。
このまま放置してしまうと、軒天が抜け落ちる危険性だけでなく、

隙間から小動物が入り込む恐れがあります。

 

例えば鳥などは、剥がれたところや、少しの隙間でも侵入経路となり、

巣を作ってしまう可能性があります。

 

鳥はダニ・ノミ、寄生虫を持っている可能性があり、健康に非常によくありません。

また、糞尿によっても健康被害が発生したりします。

 

仮に鳥に巣を作られてい待った場合、巣の中に卵やヒナがいる状態で撤去するのは鳥獣保護法により、

禁止されているため、撤去することが出来ません。

 

つまり、巣の中のヒナが巣立つまでダニ・ノミ、寄生虫、糞尿といった被害に

耐えなければならないかもしれないのです。

それは嫌ですよね💦

 

また、鳥以外の小動物では、ネズミやハクビシンの住処にされる可能性もあります。

こちらもダニ・ノミ、寄生虫、糞尿といった被害を受ける可能性があります。

ですので、そうなる前に修理してしまうのが一番いいですね!!

 

                                                                                                             ・・・施工前・・・

 

こちらは軒天部分が抜け落ちそうになっています。

 

考えられる原因は「漏水」です。

 

本来ならば雨水が侵入するはずがない場所なのですが、

何らかの原因により雨水が侵入してしまったために、

軒天がこのような状態になってしまったと考えられます。

 

冒頭でもお話ししたように、「漏水」が原因としてあげられる場合は、

軒天部分だけ補修してもなんの解決にもなりません。

「漏水」の原因となっている部分を究明し、その部分の補修を行わないと

また同じことが繰り返されてしまうからです。

 

                                                                                                                 ・・・施工前・・・

 

こちらの写真は、「漏水」の原因究明をしているときの様子です。

雨樋の集水枡から水が溢れてしまっています。

 

集水枡に落ち葉やゴミが溜まってしまった為、詰まってしまったと考えられます。

この詰まりにより本来ならば雨樋に流れていくはずだった雨水が溢れだし、

溢れた雨水が軒天内部に流れ込んでしまっていることが判明しました。

 

また、その後の調査で分かったのは

庇上部にある「笠木カバー」の部分からも雨水が侵入していることが判明しました。

 

 

 

続いては「下地状況確認」です。

 

                                                                                                     ・・・施工前 下地状況確認・・・

 

この作業では、既存の軒天を撤去し、軒天内部の状況を確認します。

この作業により、補修しなくても大丈夫なところと、

軒天だけでなく、下地そのものの補強をしなければならないところがあることが分かりました。

 

                                                                                              ・・・既存軒天撤去 下地状況確認・・・

 

先程、軒天が抜け落ちそうになっていた箇所です。

やはり漏水による損傷が激しく、

この部分は下地の補強が必要となりました。

 

                                                                                                ・・・既存軒天撤去 下地状況確認・・・

 

下地補強箇所の既存軒天を撤去しました。

 

                                                                                                ・・・既存軒天撤去 下地状況確認・・・

 

こちらも下地の補強が必要となりました。

 

 

 

続いては「下地補強作業」です。

 

                                                                                                       ・・・既存軒天撤去 下地補強・・・

 

下地補強が必要な箇所の作業をしていきます。

 

                                                                                               ・・・既存軒天撤去 下地補強・・・

 

下地補強の作業も順調に進んでいます。

 

 

 

続いては「軒天ボード復旧作業」です。

 

                                                                                                  ・・・ボード復旧作業中・・・

 

下地を補強した部分に、新しい軒天ボードを取り付けていきます。

今回新規に取り付けたのは「ケイカル板」というボードを使用しました。

 

 

 

続いては「雨樋集水桝交換作業」です。

 

                                                                                                   ・・・樋集水桝交換中・・・

 

新規の物に取り換えたので、もう雨水が溢れだすことはありません。

よって、施工前のように雨樋から軒天内部に雨水が流れ込む心配もなくなりました。

 

 

 

続いては「笠木カバー工事」です。

 

                                                                                        ・・・笠木カバー工事 新規笠木設置中・・・

 

笠木部分からも漏水があったので、こちらも補修工事を行っていきます。

 

今回採用したのは、「笠木カバー工法」です。

この「笠木カバー工法」というのは・・・

既存の笠木部分に、新しいものを上から被せるという工法です。

 

                                                                                            ・・・笠木カバー工事 施工完了・・・

 

笠木カバー工事が完了しました!!

 

この後、補修工事を行った部分の塗装作業に入りますが、

今回はここまでとさせていただきます。

 

 

次回、この続きの

T様邸修繕工事~塗装編~」

をご紹介させていただきますので、お楽しみに!!

 

 

 

雨漏り補修工事、調査はお気軽にご相談下さい。
雨漏り調査修理アマモリトメル
電話 048-783-3535