こんにちは!
今回は台風によって被害を受けたお客様の工事をさせていただいた件についてご紹介させて頂きます!!
こちらは、台風によって軒天が剥離したものです。
写真はこちら!

 
今回は軒天について説明致します。

 まず軒天井(のきてんじょう)や軒裏天井(のきうらてんじょう)とも言われる軒天(のきてん)とはどの住宅にもあるのですが、どこの事を指すのか分からないという方もいらっしゃると思います。軒天とは付帯部と呼ばれる住宅の付属物に当たるのですが、住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します。雨水が流れていく屋根の端を軒先(のきさき)と呼ぶためその軒の裏の天井を指しますが、バルコニー・ベランダの裏側も同様に軒天と呼ばれます。付帯部は通常外壁塗装とセットで塗り直していきますので、軒天もその機会に塗り直すことがほとんどでしょう。

軒天の役割

1.美観性の向上

 屋根の裏側に軒天(のきてん)を張る事で野地板(のじいた)や垂木(たるき)等、屋根の構造部分を隠し住宅の見た目をスッキリと見せます。木材をふんだんに取り入れた和風住宅の中には軒天張付後に化粧垂木(けしょうたるき)を取り付け、意匠性を高めているお住まいも見られます。

2.雨水・日差しによる外壁の劣化防止

 軒天(のきてん)、つまり軒の出が長いということは雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐことが出来ます。軒天の無い住宅はスタイリッシュで格好良いのですが、雨水が当たりやすいため外壁材の経年劣化や雨垂れによる汚れに注意しましょう。

3.延焼防止

 隣家で火災が起きたりご自宅の窓から火の手が上がったりした際に、軒天(のきてん)が無いと火がたちまち屋根裏まで廻り屋根が焼け落ちてしまいます。そのため軒天には不燃材を使用し住宅の被害拡大を防ぐ役割を持っています。築年数が長いお住まいに使用されているカラーベニヤや合板は耐火性・耐水性に不安が残る為、素材の特徴を把握することも大事ですね。

4.屋根裏の換気

 お住まいによっては無い場合もありますが、穴が開いている軒天(のきてん)材や換気口を見たことはありませんか?これは屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐ役割を持ちます。軒裏換気だけでも充分効果はありますが換気には入口と出口、つまり棟や妻側等2箇所以上の屋根裏換気を併用すると更に高い効果が期待できます。
このように軒天(のきてん)の役割を見てみるとお住まいの外観だけでなく、性能もしっかりカバーする重要な部位という事が分かります。その軒天は住宅によっても素材・メンテナンス方法も異なりますので、素材と注意点をチェックしておきましょう。
また、軒天の素材にはいくつか種類があります。
それは、「木材系」「不燃材」「金属系」です。
今回紹介させて頂きますので「木材系」です。

1.木材系

新築で使用されることはありませんが安価に軒天(のきてん)補修を行いたい等ニーズに合わせて使用することもあります。普段雨水が当たりやすい場所ではありませんが経年劣化で接着力が弱まり表層が剥がれてしまう事がありますので、張替や増張補修が必要になります。
では、施工後の写真がこちら!
 
台風被害にあった方は是非、モスグリーンナチュラルにご相談ください^^
雨漏り補修工事、調査はお気軽にご相談下さい。
雨漏り調査修理アマモリトメル
電話 048-783-3535